おすすめ

最近のコメント

Re:富山県戸出(07)
戸出人
2012/04/30 18:40
Re:宮城県気仙沼(46)
一関市民
2011/10/23 12:13
Re:円形校舎のページに加筆
こちらはかもめ
2011/06/04 22:45
Re:「まちかどの近代建築写真展in大阪VI」(第21回)
J-heritage 前畑洋平
2011/05/01 02:26
Re:岩手県宮古(37)
小道
2011/04/18 21:43
Re:茨城県高萩(01)
高萩高子
2011/03/21 12:24
Re:山梨県韮崎(03)
凡苦楽庵
2010/12/21 15:58
Re:桐生と岡山の旧ロータリー
山本 芳明
2010/11/06 21:04
Re:現存「奉安殿」リストを作成しています
TI
2010/10/05 21:14
Re:現存「奉安殿」リストを作成しています
釣山 史
2010/10/05 12:56

最近のトラックバック

犬山城
青春18切符で行く,日本の「城」巡り36
2011/01/05 09:02
「まちかどの近代建築写真展 in 大阪V」が始まりました
日常旅行日記
2010/03/14 22:59
まちかどの近代建築写真展 IN 大阪Ⅴ
ひろの東本西走!?
2010/03/14 21:54
まちかどの近代建築写真展 IN 大阪Ⅴ
ひろの東本西走!?
2010/03/14 19:54
「蟹工船」より「海に生くる人々」が面白い
t2001t2001のブログ
2009/06/10 01:27
小杉町内ぶらり 続
すじてつジャストライン
2009/06/09 00:40
撮影禁止が守るものは
中小企業診断士がブランド・デザイン・マーケティングを解説!
2009/02/24 19:34
ホフマン輪窯臨時公開
Ryo's Web Page! on web sinse 1995
2009/01/26 22:53
国重要文化財の煉瓦工場公開(埼玉県深谷市)
明治史研究のための情報ブログ
2009/01/20 13:44
そうすけのこと大好き!
興味な生活の物
2008/09/03 13:04

過去ログ

記事一覧

岡山県岡山(06)

ファイル 1113-1.jpgファイル 1113-2.jpg

半田山配水池一号配水池(明治38年築)、二号配水池(明治38年築)、三号配水池(大正8年築)。

岡山県岡山(05)

ファイル 1112-1.jpgファイル 1112-2.jpgファイル 1112-3.jpg

半田山配水池創建量水室(明治38年築)と、増設量水室(昭和14年築)。創建量水室は煉瓦造、増設量水室はRC造です。

岡山県岡山(02)

ファイル 1109-1.jpgファイル 1109-2.jpg

三野浄水場旧動力室・送水ポンプ室(明治38年築)。現在、水道記念館として公開されています。

岡山県岡山(01)

ファイル 1108-1.jpgファイル 1108-2.jpg

旧第十七師団偕行社(明治43年築)。偕行社とは、旧陸軍の福利厚生施設で、将校の社交場だった建物です。偕行社の建物は、旭川(第7師団)、弘前(第8師団)、金沢(第9師団)、善通寺(第11師団)、豊橋(第15師団)など、結構各地に残っています。ちなみに、旧海軍の同様の施設は水交社です。

福岡県戸畑(05)

ファイル 1105-1.jpgファイル 1105-2.jpgファイル 1105-3.jpgファイル 1105-4.jpg

戸畑駅裏の旧遊廓跡。入口や窓などの開口部に、共通した特徴があります。

福岡県戸畑(04)

ファイル 1104-1.jpgファイル 1104-2.jpgファイル 1104-3.jpg

昨日に続き、戸畑駅裏の旧遊廓跡。角を切り、入口とする建物が点在します。

福岡県戸畑(03)

ファイル 1103-1.jpgファイル 1103-2.jpgファイル 1103-3.jpgファイル 1103-4.jpg

戸畑駅裏の旧遊廓跡。豆タイルで装飾された入口部分が、この地区では目につきます。

福岡県戸畑(02)

ファイル 1102-1.jpg

ニチモウ戸畑事業所の煉瓦倉庫。共同漁業ビルの裏に残っています。

まちかどの近代建築写真展IN大阪天満屋ビルII設営完了

ファイル 1107-1.jpgファイル 1107-2.jpgファイル 1107-3.jpgファイル 1107-4.jpg

今日午前より、続々と仲間が集い、2時間ほどで設営が完了いたしました。集まって下さった皆さん、お疲れさまでした。

今回のオリジナルは、全国のスクラッチタイルの建物のコーナーです。会場である天満屋ビルとそっくりな形の建物が、あちこちに残っています。おそらく、どこかにモデルになる建物があり、それが各地に建てられたのではないでしょうか。そして、今は残っていなくても、きっとどの都市にも、似た建物があったのではないかと思います。

角地に建ち、コーナーがアールを描き、丸窓があるスクラッチタイルの建物。

昨年とはまた違った写真も集まりましたので、ぜひ、お出でください。

福岡県八幡(14)

ファイル 1100-1.jpg

旧九州鉄道茶屋町橋梁(明治24年築)。煉瓦の積み方で、表面に装飾を施しています。橋梁部分だけが切り離され、保存されています。