高萩市商工会館。昭和20~30年代の建物かと思われます。細い筆記体の書体が面白いです。左右2つの入口から、かつては映画館か銭湯だったのではないでしょうか。2階左右の壁面が曲面を描いています。
日本各地の近代建築探訪など
高萩市商工会館。昭和20~30年代の建物かと思われます。細い筆記体の書体が面白いです。左右2つの入口から、かつては映画館か銭湯だったのではないでしょうか。2階左右の壁面が曲面を描いています。
石造の部屋と玄関です。石倉が座敷倉になっているというよりも、洋館付住宅の洋館部分が石造でできているというほうが正しいようです。玄関部分の細工も嬉しいです。
大谷石の石倉ですが、手前のテラス状になっている部分が四角い石蔵の原型のようにも思われます。
鈴木藤雄商店。ヘアーサロンいがらしの向かいにある、石造の酒屋さん。平でも多く見かけた、四角いタイプの石蔵です。
ヘアーサロンいがらし。いがらしパーマも併設されています。福島県の平でもそうでしたが、高萩でも大谷石の石倉が多く見られます。このヘアーサロンいがらしの特筆すべきは、石倉に豆タイルで装飾してある点です。
ここ連日、通勤で利用している電車が遅れます。春なので、通勤に慣れない新社会人や学生などが増えているせいかとも思いますが。
さて、今日の遅れの理由は「乗務員トラブル」のためだとか。車内アナウンスで流されましたが、「乗務員トラブル」って何? 初めて聞く遅延理由です。
asahi.comに、「乗務員が体調不良で運転を続けられなくなった」ために、「乗務員を交代した」と出ていました。
http://www.asahi.com/national/update/0419/TKY200704190047.html
それならそうと言えば良いのに。「乗務員トラブル」なんて、30年以上利用しているけれど、初めて聞きました。JR東日本に、問い合わせをしてしまいました!!
【追記】
その後、この「乗務員トラブル」を追っておりましたら、その電車に乗り合わせた方のブログがありました。
http://blog.goo.ne.jp/wi_shi918_sh/e/c9b5badfb640ebc17b4ac95e38c5c74e
「運転手さんぐったりしてんじゃん!!」という状況だったとは。危ないところでした。「乗務員トラブル」って、運転手急病じゃん!! 事故がなくて何よりでした。
あづま鮨。看板建築の鮨屋さんも、珍しいのではないでしょうか。
上田商事自動車部品。看板建築ですが、Nのマークは建物のかつての所有者の頭文字でしょうか。
力新堂接骨院(大正15年築)。市街中心部、国道沿いに建っています。
JR高萩駅舎です。美しく補修され、維持されています。いつも、近代建築を見つけたとき、何故ここにこうした建物が建ったのかを考えます。そして、さまざま調べてみます。高萩には、かつて炭鉱があり、その積出し駅として栄えたとのこと。
敷島浄水場旧水質試験場。フェンスと木立の中にチラリと見える建物です。何の建物か不明でしたが、お仲間の高橋伸一さんにご教示いただきました。