頭ヶ島教会。大正8年(1919年)築。鉄川与助の設計施工で、島内の切石積による石造教会。天井は、二重持送りのハンマー・ビーム架構となっており、国指定重要文化財。
日本各地の近代建築探訪など
頭ヶ島教会。大正8年(1919年)築。鉄川与助の設計施工で、島内の切石積による石造教会。天井は、二重持送りのハンマー・ビーム架構となっており、国指定重要文化財。
大曾教会。大正5年(1916年)築。鉄川与助設計施工、柱頭の彫刻は父の与四郎による。ステンドグラスは西ドイツより、煉瓦は早岐より仕入れたものという。
若松・大浦教会。昭和20年代に民家を借り受けて聖堂としたもの。
冷水教会。明治40年(1907年)築。鉄川与助棟梁が27歳で独立し、初めて設計施工した教会。
青砂ヶ浦天主堂。1910年(明治43年)造。国指定重要文化財。鉄川与助棟梁が建てた煉瓦造2棟目の建物。信者の労働奉仕で、男は舟で資材を運び、女・子供は浜から背負子で煉瓦を担ぎ上げたという。
江袋教会。明治15年(1882年)にオーギュスト・ブレル神父の指導の下、川原久米吉棟梁が建てた教会で、長崎県指定文化財。平成19年(2007年)2月17日に漏電が原因で骨組みを残して焼失、平成22年(2010年)3月に復元された。外観は、素っ気ない木造平屋の建物ですが、内部はヴォールト天井(こうもり天井)です。
まちかどの近代建築写真展in門司赤煉瓦プレイス(第20回)
日本の煉瓦建築特集
会期:2010年10月23日(土)~10月31日(日)
時間:10月23日(土) 12:00~20:00
10月24日(日)~31日 10:00~17:00
(会場の開館は毎日概ね10時頃)
会場:門司赤煉瓦プレイス・赤煉瓦写真館Fu.地下
(北九州市門司区大里本町3-6-1)
http://mojirenga.navitown.com/index.html
主催:特定非営利活動法人門司赤煉瓦倶楽部
(連絡先:TEL.093-372-0962 FAX.093-863-0665)
企画:まちかどの近代建築写真展実行委員会
協力:近代建築探訪メーリングリスト
札幌からスタートした「まちかどの近代建築写真展」も、今回、とうとう関門海峡を渡ります。
全国各地の煉瓦の建物たちを、ぜひご期待ください。
まちかどの近代建築写真展in旧神戸生糸検査所(第19回)
日本の煉瓦建築特集
会期:2010年10月9日(土)~10月11日(日)
時間:10月9日(土)13:00~17:00
10月10日(日)9:30~17:00
10月11日(日)9:30~15:30
会場:旧神戸生糸検査所1階旧フィラメント検査室
兵庫県神戸市中央区小野浜町1番地
主催:まちかどの近代建築写真展in神戸実行委員会
企画:まちかどの近代建築写真展実行委員会
協力:近代建築探訪メーリングリスト
協賛:港まち神戸を愛する会
現在、神戸市の所有する旧神戸生糸検査所の建物は、今後どのように活用していくか、さまざまな試行錯誤行われています。
今回は、400枚の写真を白い一室に一堂に展示した初めての写真展でした。他地域の物件との比較が面白く感じられる、そんな写真展になりました。
まちかどの近代建築写真展in神奈川県立柏陽高校(第18回)
日本の煉瓦建築特集
会期:2010年10月2日(土)~10月3日(日)
時間:2日(土)10:00~15:30 3日(日)9:30~15:00
会場:神奈川県立柏陽高校(神奈川県横浜市栄区柏陽1-1)
教室棟4階の2年7組教室
企画:まちかどの近代建築写真展実行委員会
協力:近代建築探訪メーリングリスト
高校の文化祭での開催でした。
高校生たち、そして写真展目当てではなかった方々には、どのようにご覧いただけたか、とても興味があります。
東京の下町にある登録文化財物件「根津教会」で、三度目の写真展開催が実現しました。築90年余の根津教会は昨年末に再生改修工事が完成し、旧の雰囲気を残しながら、使い勝手の良い教会になりました。外観からは改修をしたのかどうか、わからないかも知れません!?
改修工事後の根津教会の見学ついでに、写真展もご覧いただければ幸いです。
まちかどの近代建築写真展in根津III(第17回)
~現存する煉瓦建築特集~
会期:7月11日(日)~7月25日(日)
時間:10:00~17:00(最終日は16:00まで)
会場:日本基督教団根津教会(東京都文京区根津1-19-6)
大川市消防団第1分団第5部。隣家との間の煉瓦塀が、建物の壁と一体になっています。
旧店舗。何屋さんだったのか、入口の左右の壁が円柱を切ったようなアールを描いています。