記事一覧

ムンプス難聴

ファイル 1544-1.jpg

先日、読売新聞に「ムンプス難聴」のことが載っていました。「ムンプス難聴」と言われても何の病気かわかりませんが、おたふく風邪の合併症で、おもに片耳が難聴になるとありました。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20070912-OYT8T00075.htm

小生も、まさにこの難聴で、5歳の頃おたふく風邪で熱を出し、左耳の聴力を失ってしまいました。45歳になる今日まで、自分の病名を知りませんでしたが、「ムンプス難聴」という名の難聴だったのですね。5歳で入院もし、その後もずっと耳鼻咽喉科に通い続けました。治療法のない病気なので、聴こえるほうの耳の維持のためのメンテナンスでしたが。聴力検査用の防音室での検査など、小さな子どもだったのに、慣れたものでした。

記事によれば、これまで「ムンプス難聴」の発症はごくまれで、1万5千~2万人に一人の割合程度と言われていたが、最近の調査では、もっと高い頻度で発症しているらしいことが報告されているとのこと。

「ムンプス難聴」になってしまったお子さんを持つお母さん方が、ホームページやブログで、熱心に情報交換を行なっておられます。

ムンプス難聴のお部屋
http://www.geocities.jp/mumps_deafness/

お子さんの将来のことを、ずいぶんと心配されているようですが、小生自身の経験から言えば、多少の不便はありますが、まあ普通にやっていけると思います。40年間、この片耳生活を続けてきましたが、幸い、片耳が聴こえないからといじめられることもなく、学校時代を終えました。

進路指導や就職活動のときに、音楽関係や音響関係の仕事は止したほうがよいと、アドバイスされました。まあ、小生自身はそちらの方面に行こうとは思っていなかったので、何も悩みませんでしたが。

不便は、いろいろとあります。ステレオ効果を実感することができませんし、ステレオヘッドフォンは片側しか聴こえないので、モノラルにして聴いています。聴こえない側から話しをされても、聞きとれないことが大半です。聴こえない側の後方から来る、人や自動車などの気配も感じられません。街で誰かに呼びかけられたりしても、前後左右どの方向から呼ばれたのか判らず、キョロキョロしてしまいます。

一番ショックだった思い出は、中学生のとき、陸上部の市内大会で400m走に出場したのですが、スターターの「ヨーイ」の声が聴こえず、用意の姿勢をとれないままピストルが鳴ってしまったことでした。このときは、何ともやりきれない思いをしました。改善できることなのですから。

小生と同じように、おたふく風邪の影響で片耳しか聴こえない人が結構いるのだと知り、心強く思いました。さらに、おたふく風邪が原因なのですから、おたふく風邪の予防接種をすれば「ムンプス難聴」が防げるということも、発見でした。海外先進国では、予防接種が普及しているため、「ムンプス難聴」がほとんどないのだとか。防げるものなら、それに越したことは無いと思います。予防接種の副作用との兼ね合いですが、海外事例から考えれば、おたふく風邪の予防接種をしたほうが良いと、小生は思います。

「ムンプス難聴」の子どもたちに、声援を送りたいと思います。

コメント一覧

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー
投稿キー
投稿キーには「平成二十四年を西暦で表記した4ケタの数字」を入力してください。(スパム対策。)