弘前昇天教会聖堂(大正10年築)。弘前で計画道路や拡幅工事が活発化する以前、この教会は知る人ぞ知るといった隠れた存在でした。現在は、周囲の建物の立退きもあり、広い通りから駐車場越しに見渡せる、弘前を代表する教会の一つになりました。
日本各地の近代建築探訪など
弘前昇天教会聖堂(大正10年築)。弘前で計画道路や拡幅工事が活発化する以前、この教会は知る人ぞ知るといった隠れた存在でした。現在は、周囲の建物の立退きもあり、広い通りから駐車場越しに見渡せる、弘前を代表する教会の一つになりました。
旧偕行社(明治38年築)。戦後、保育園として使用されていましたが、現在は弘前女子厚生学院記念館として公開されています。
旧制官立弘前高等学校外人教師館(大正14年築)。旧偕行社のそばから、弘前大学構内に移築されました。きれいにペイントされた姿は、移築前の姿を思うとまるで別物のようです。
旧弘前学院外人宣教師館(明治39年築)。大学の一角に大切に保存されています。
正進会館。現在、空手の道場となっています。窓の飾りなどを見ると、軍か学校の講堂だったのではないかと思われます。
弘前消防団西地区団第一分団屯所。前川國男の木村産業研究所を探していて、偶然見つけた屯所です。道がクランクになったところに建っています。
旧弘前消防団第四分団屯所。元弘前警察署紺屋町巡査派出所で、弘前城の真裏に位置します。
旧国立第五十九銀行(明治37年築)。手ブレでひどい写真ですが、ご容赦を。
日本基督教団弘前教会会堂(明治40年築)。日も傾いてから弘前に着き、ようやく撮った写真です。弘前は、また改めて撮影に行きます。
平賀の町で見つけた看板建築。左右対称の凝った造りで、何屋さんだったのだろうと想像をかき立てられます。
ハヤシシン青森。旧金融機関か農協ではないかと思われます。
旧清藤辮吉氏別邸(明治41年築)。盛美館として有名です。2度目の訪問ですが、思いの外こぢんまりとした建物です。
旧松の湯。営業していれば、ぜひ入ってみたい銭湯でした。