陽静閣。150畳敷の大広間のある老舗旅館です。
日本各地の近代建築探訪など
売物件となっている看板建築。昭和14年の大火後、復興建築が建ったはずなのですが、あまり見当たりません。あるいは、アーケードの下にもっと隠れているのかも知れません。
十和田カトリック教会(昭和7年築)。ヒンデル設計。塔屋の屋根が途中で折れているあたりが、いかにもヒンデルらしいです。十和田市(旧三本木市)は、昭和4年と昭和14年の2度の大火があり、市街地の大半が消失してしまったとのことでした。
小高い代官山公園の入口に建つ建物。現在は生命保険会社の代理店となっていますが、おそらく集会所か何か公共的な建物だったのではないかと思われます。
大橋の向こう側に見えた店舗。函館などにある洋館の店舗の、簡易版のような造りです。
大橋(昭和7年築)。飾り気のないコンクリート橋ですが、欄干のアーチがかろうじて時代の気分を現しています。
庭田茶店の並びに建つ旧映画館。映画看板の掲げられたであろう、通りに切り立つ壁は、まさに看板建築です。
庭田茶店。とりまさの並びに建つ、トタン板張りの看板建築です。
とりまさ。田名部(現むつ市)の中心街も再開発が進み、この建物の向かい側は、大きな更地が広がっていました。
旧大湊ホテル(現鈴木誠作記念館)。タクシーの運転手さんに、大湊の近代建築といえばコレと勧められた建物です。一般非公開の建物で、塀をよじ登って撮影しました。正直なところ、ここに載せるかどうか迷ったのですが、この建物の違和感を多くの方と共有したくて掲載に踏み切りました。まるでCADで描いたままに再現したような彩色の出来です。平成7年の改修で創業時の姿に復元、平成9年にむつ市の有形文化財に指定され、平成19年に経済産業省の「近代化産業遺産」に認定されました。
大湊第一水源地堰堤(明治42年築)。海軍の水道施設として建設された日本最古のアーチ式ダムで、戦後は大湊町の水源として利用されていました。
旧大湊水交社(大正4年築)。海上自衛隊大湊地方総監部の基地内にあり、現在、北洋館として公開されています。
小嶋商店。木造下見板張の酒屋さんです。以前、恐山へ行くときに立ち寄った田名部の記憶とは、ずいぶん変わっていました。
全労済木造地区共済会事務所。木造駅前通りに建つ、石造風の看板建築です。