小松橋(昭和14年築)。石材を寄せ集めたような親柱と、ちょっと凝った加工をした石造の欄干の橋です。
日本各地の近代建築探訪など
小松橋(昭和14年築)。石材を寄せ集めたような親柱と、ちょっと凝った加工をした石造の欄干の橋です。
江本酒造。煉瓦の煙突が見えるのですが、周囲を巡ってみても建物に近付くことができませんでした。
美濃歯科医院(昭和5年頃築)。大通りから一本奥に入った旧道沿いに建つ、美しい現役の歯科医院です。
旧集成館機械工場(慶応元年築)。現在、尚古集成館本館として使われています。
旧芹ヶ野島津家金山鉱業事業所(明治37年築)。島津家の経営していた鉱山の事務所の建物で、現在、磯庭園そばに移築され、レストランとして使われています。この日は、結婚式で貸切りになっていました。
旧島津興業吉野林業所(明治42年築)。当初、周囲の施設にあわせて建てられたお土産屋の建物と思っておりましたが、今回ちゃんと見てみると、細工のしっかりとしたホンモノの歴史的建造物でした。現在、磯工芸館という薩摩切子の販売所になっています。
旧鹿児島紡績所技師館(慶応3年築)。薩摩藩が、イギリスの近代技術を導入するために開いた集成館での、外国人技師のためのゲストハウスです。耐震問題のため、現在、建物内部への立入りが禁止されています。
岩崎邸(大正期築)。かわいいピンク色のハーフティンバーの洋館です。以前は通りからも建物を見ることができたのですが、敷地を切り売りしたのか、敷地角に新しいマンションが建っていました。
旧鹿児島県立第一高等女学校(昭和9年築)。現、鹿児島県立中央高等学校です。こちらも、コーナーがアールになった建物で、円形(?)の塔屋が付いています。
旧鹿児島県立第二鹿児島中学校(昭和5年築)。現、鹿児島県立甲南高等学校です。コーナーがアールで、ドーム状の塔屋の付いた特徴的な建物です。
旧鹿児島刑務所正門(明治41年築)。旧鹿児島刑務所は、司法省大臣官房営繕課の山下啓次郎設計による五大監獄の一つでしたが、昭和61年の移転にともない解体され、石造の正門だけがモニュメントのように保存されました。
旧大北海底電信中継所(明治4年築)。そろばんドックよりさらに4kmほど先にある、半分がコンニャク煉瓦で半分が天草石による不思議な建物です。まだ残っているか心配だったのですが、ちゃんと現存していました。
旧小菅修船所巻上げ機小屋(明治元年築)。「そろばんドック」の名で知られる古い造船所の機械室です。現存する日本最古の煉瓦造の建物で、「こんにゃく煉瓦」と呼ばれる、現在のJIS規格の煉瓦よりも薄い煉瓦で造られています。長崎市内の観光地からはちょっと離れた位置にあり、今回初めて訪れることができました。
三菱重工業長崎造船所史料館か? ここの史料館へは何度か見学を打診しているのですが、土日や祝日が休館のため、未だ希望を果たすことができません。史料館門と表示がありますので、造船所の外から見えるこの煉瓦造の大きな建物が史料館かとも思いますが、何だか違うような気もします。一度、造船所内へ入ってみたいものです。