飯盛酒造。煉瓦造の煙突(大正10年頃築)、及び麹室(大正末築)があります。伝建地区の入口に見える醸造所で、主屋や蔵を含め登録文化財に指定されています。
日本各地の近代建築探訪など
飯盛酒造。煉瓦造の煙突(大正10年頃築)、及び麹室(大正末築)があります。伝建地区の入口に見える醸造所で、主屋や蔵を含め登録文化財に指定されています。
下見板張りの建物。旧浜郵便局の真向かいの建物です。ご商売は何だったのか、9分割の1階左側の窓で屋内がとても明るそうです。
旧浜郵便局(昭和12年築)。山中医院の並びに建つ下見板張りの建物で、現在、八宿公民館として使用されています。豊後森の旧三島郵便局とソックリです。当時、郵便局舎には標準仕様でもあったのかも知れません。
山中医院。煉瓦塀に促されて建物を覗き込むと、古げな現役の医院が現れました。HP「地域文博・高炉館」で庵田さんがおっしゃる通り、明治期の建物かと思われます。
肥前浜駅(昭和5年築)。長崎との県境に位置する長崎街道の宿場町で、伝建地区にも指定されている肥前浜町の最寄り駅です。特急は止まりません。カクカクとした車寄せが印象的です。
旧三菱合資会社唐津支店本館(明治41年築)。県指定重要文化財に指定されており、唐津市歴史民俗資料館なのですが、長らく休館中です。もう、5年以上休館が続いています。ウワサでは、フェリー埠頭付近に移築の計画があるとか。
炭鉱経営で財を成した田代政平の別荘(明治39年頃築)。旧高取邸と同じように、入口右側に洋館の応接間があります。昭和8年頃より料亭綿屋となり、現在は旅館綿屋として使用されています。
旧高取邸洋館。炭鉱で財を成した高取伊好の旧宅で、昨年改修工事が終わり一般公開されています。国の重要文化財。この洋館は、玄関脇にある応接間です。
商店街の入口に建つ下見板張の洋館。旧医院ではないかと思われます。
寿湯。今では、こうしたタイル職人の仕事を見ることも難しいでしょう。
武雄温泉の横道に入ったところで見つけた建物。医院か、役所ではないかと思われます。
武雄温泉の楼門そばにある水月堂菓子店(昭和7~8年築)。
辰野金吾設計の武雄温泉楼門(大正4年築)。この度、重要文化財に指定されました。
同じく、辰野金吾設計の武雄温泉新館(大正4年築)。屋根も落ちて廃墟寸前でしたが、この度修復も終わり、重要文化財となりました。
(2005年8月撮影)