旧宮島村役場(大正15年築)。昭和61年に移築され、現在は個人宅となっています。
日本各地の近代建築探訪など
旧宮島村役場(大正15年築)。昭和61年に移築され、現在は個人宅となっています。
旧福岡町役場(大正13年築)。町を見下ろす高台の一角に移築され、現在、福岡町歴史民俗資料館として公開されています。
東洋紡績入善工場塵突。入善駅からチラリと見える塵突です。全貌が見えないかと工場敷地をぐるりと一周しましたが、結局、駅のホーム側からしか見えませんでした。
米澤医院。入善の駅前には敷地の大きな何軒かの医院が並んでいます。
吉田工業石田分工場。路地で見つけたYKKの工場です。
東洋紡績入善工場事務所(昭和10年築)。なぜスパニッシュの建物なのかは不明ですが、北陸の紡績工場には面白い建物が多いように思います。
とちざわ。洋品店によくある新しい洋風の建物かとも思いましたが、屋根中央の角を見て、これは古い建物だと確信しました。
山内香山堂。唐破風の付いた寺院のような建物ですが、一番の見どころはやはりガラス貼りの2階で、さすが額縁屋さんだと思いました(笑)。
黒部市役所。大通りからアプローチの付いた、堂々とした役所建築です。垂直線を強調した総スクラッチタイル貼り、階段室は全面ガラス貼りという何ともモダンな建物で、左側の増築部分(?)の上には管制塔のような監視塔も付いています。
電鉄黒部駅。三角屋根の中央部分の、2本の白い真っ直ぐな柱が目につきます。じゃまでもありますが(笑)。木造のモダニズム建築です。
銅板葺きの看板建築。なぜか富山県の各地にはこのタイプが多く見られます。
魚津の旧市街でみつけた洋風装飾の付いた建物。金閣自動車商会本社の隣です。右側の別棟は、倉庫でしょうか。
旧十二銀行。現在、魚津水産が使用し、現役です。敷地裏には、大正7年の米騒動のきっかけとなった米蔵も残っています。
アーチ窓のある町家。大通り沿いに建つ商家で、奥には大きな屋敷も見えます。
高橋商店。JR伊勢崎駅前は、現在、区画整理で更地が広がっていますが、その先の一角に建つ看板建築です。
北関東○○○。緑色の背の高い洋館で、旧村越美容院の向かいにあります。
旧村越美容院(昭和2年築)。伊勢崎神社参道の古い商店街に建つモルタル塗の建物です。
設楽外科醫院。腰まわりにスクラッチ風のタイルを貼り、玄関の庇の瓦はスパニッシュ風です。
MOON RABBIT。大谷石の石蔵を活用した店舗ですが、何屋さんなのか不明です。
伊勢崎織物会館。入口部分など、戦前のRC造の学校建築のようなデザインです。
伊勢崎織物協同組合。同じ敷地内にはRC造の事務所棟や伊勢崎織物会館などが建っています。
旧今村医院(明治45年築)。後に黒羽根内科医院旧館となり、平成14年に伊勢崎市へ寄付、道路を隔てて100mほど曳家され90度向きを振り、現在「いせさき明治館」として公開されています。伊勢崎市指定重要文化財。
寿美乃湯(昭和元年築)。関東では珍しい洋風の銭湯です。
日本基督教団伊勢崎教会(昭和13年築)。東武新伊勢崎駅のすぐそばに建つ教会です。
旧時報鐘楼(大正4年築)。戦時中、釣鐘は金属供出され、空襲により塔屋部分も被災し、戦後は消防署の望楼として使用されていました。平成2年に塔屋部分が復元され、伊勢崎市指定重要文化財に指定されています。
東武鉄道新伊勢崎駅(明治43年築)。こちらも、高架駅の計画があります。
JR伊勢崎駅(昭和9年築)。両毛線には多くの個性的なデザインの駅舎がありましたが、高架化により次々と取り壊されています。この伊勢崎駅も、後方に見える高架化完成後には解体とのことです。
旧伊勢崎市立伊勢崎女子高等学校円形校舎(昭和33年築)。伊勢崎高校との統合・共学化にともない、現在は「絣の郷」という名称で市民活動の拠点として活用されています。
旧岩切郵便局(明治35年築)。隣に新しい郵便局が建てられ、現在は日本新生キリスト教会岩切集会所となっています。
五戸町消防団第一分団屯所(大正11年築)。明治12年に建てられた最初の屯所が大正2年の大火で焼失し、同じデザインで大正12年に再建されました。青森県指定文化財。