おすすめ

最近のコメント

Re:富山県戸出(07)
戸出人
2012/04/30 18:40
Re:宮城県気仙沼(46)
一関市民
2011/10/23 12:13
Re:円形校舎のページに加筆
こちらはかもめ
2011/06/04 22:45
Re:「まちかどの近代建築写真展in大阪VI」(第21回)
J-heritage 前畑洋平
2011/05/01 02:26
Re:岩手県宮古(37)
小道
2011/04/18 21:43
Re:茨城県高萩(01)
高萩高子
2011/03/21 12:24
Re:山梨県韮崎(03)
凡苦楽庵
2010/12/21 15:58
Re:桐生と岡山の旧ロータリー
山本 芳明
2010/11/06 21:04
Re:現存「奉安殿」リストを作成しています
TI
2010/10/05 21:14
Re:現存「奉安殿」リストを作成しています
釣山 史
2010/10/05 12:56

最近のトラックバック

犬山城
青春18切符で行く,日本の「城」巡り36
2011/01/05 09:02
「まちかどの近代建築写真展 in 大阪V」が始まりました
日常旅行日記
2010/03/14 22:59
まちかどの近代建築写真展 IN 大阪Ⅴ
ひろの東本西走!?
2010/03/14 21:54
まちかどの近代建築写真展 IN 大阪Ⅴ
ひろの東本西走!?
2010/03/14 19:54
「蟹工船」より「海に生くる人々」が面白い
t2001t2001のブログ
2009/06/10 01:27
小杉町内ぶらり 続
すじてつジャストライン
2009/06/09 00:40
撮影禁止が守るものは
中小企業診断士がブランド・デザイン・マーケティングを解説!
2009/02/24 19:34
ホフマン輪窯臨時公開
Ryo's Web Page! on web sinse 1995
2009/01/26 22:53
国重要文化財の煉瓦工場公開(埼玉県深谷市)
明治史研究のための情報ブログ
2009/01/20 13:44
そうすけのこと大好き!
興味な生活の物
2008/09/03 13:04

過去ログ

記事一覧

福井県小浜(02)

ファイル 1939-1.jpg

白鳥会館(明治22年築)。日本赤煉瓦建築番付に「小浜旧桑原薬種店」として前頭で掲載されている建物です。

福井県小浜(01)

ファイル 1938-1.jpg

日本聖公会小浜聖路加教会(明治30年築、昭和6年2階増築)。現、小浜聖ルカ教会。1階部分は煉瓦造でJ.M.ガーディナーが、2階増築部分はJ.バーガミニーの設計と言われています。

富山県高岡(02)

ファイル 1937-1.jpg

旧高岡市水道局第3源井上屋(昭和6年築)。現在、清水町水道公園内で清水町配水塔資料館として公開されています。

富山県高岡(01)

ファイル 1936-1.jpg

旧高岡共立銀行本店(大正3年築)。富山銀行本店として、現役の銀行です。

大分県日田(01)

ファイル 1934-1.jpg

旧大分銀行日田支店(大正5年築)。以前訪れたときには濱田耳鼻咽喉科医院でしたが、平成13年に「隈まちづくりセンター黎明館」となり活用・公開されています。

兵庫県姫路(01)

ファイル 1932-1.jpg

旧三十四銀行姫路支店(大正6年頃築)。煉瓦造のこの建物は、今井内科医院旧館として現役です。

愛知県武豊(02)

ファイル 1928-1.jpg

旧中埜銀行武豊派出所。旧武豊港駅そばの交差点角に、長屋門状の煉瓦造の建物が建っています。

「まちかどの近代建築写真展 IN 川口」スタート

ファイル 1930-1.jpgファイル 1930-2.jpgファイル 1930-3.jpg

昨日、埼玉県川口市の蔵・浜田さんを会場に、「まちかどの近代建築写真展 IN 川口」がスタートしました。毎回、会場ごとに展示スペースの状況が違うため試行錯誤の連続ですが、今回は展示パネルを屏風状にしてみたりしてみました。写真を見るのには大変ですが(笑)。1週間の会期ですが、ぜひお立ち寄りください。

まちかどの近代建築写真展 IN 川口(第13回)
(「KAWAGUCHI39ART2008」関連企画)

会期:2008年3月22日(土)~3月30日(日)
時間:10:00~17:00
(但し、3月22日(土)は13時から、30日(日)は16時まで)
会場:蔵・浜田 埼玉県川口市本町1-11-24
TEL:048-222-2219(浜田接骨鍼灸院:※会期中の問い合わせ先)
主催:まちのこし集団 かわぐち塾
企画:まちかどの近代建築写真展実行委員会
協力:近代建築探訪メーリングリスト

愛知県武豊(01)

ファイル 1927-1.jpg

豊石神社境内の煉瓦蔵。正面開口部の周囲の石材は、当初からのもののようですが、上部のアーチの意味がわかりません。また、両側面上部の十字型の穴も、耐火性に問題があるように思われます。

愛知県半田(02)

ファイル 1926-1.jpg

JR半田駅油倉庫(明治43年築)。現役最古の跨線橋の下にあるランプ小屋です。

愛知県半田(01)

ファイル 1925-1.jpg

旧カブトビール半田工場(明治31年築)。丸三麦酒の醸造工場として、妻木頼黄の設計により建てられました。現在、半田市が所有し、イベントなどの折りに公開されています。

愛知県岡崎(01)

ファイル 1924-1.jpg

旧岡崎銀行本店(大正6年築)。現在、岡崎信用金庫資料館として、1階は市民ギャラリーとして市民に開放されています。

大阪府大阪(13)

ファイル 1923-1.jpg

日本基督教団大阪教会(大正11年築)。ヴォーリズの設計です。

大阪府大阪(12)

ファイル 1922-1.jpg

日本聖公会川口基督教会(大正4年築)。外国人居留地だった地域に建つキリスト教教会です。

大阪府大阪(11)

ファイル 1921-1.jpg

旧住友倉庫(大正12年築)。築港赤レンガ倉庫群として、現在、大阪市が管理し、活用が模索されています。

「まちかどの近代建築写真展IN大阪III」の開幕

ファイル 1917-1.jpgファイル 1917-2.jpgファイル 1917-3.jpgファイル 1917-4.jpg

昨日、「まちかどの近代建築写真展IN大阪III」が開幕いたしました。これまでも2度会場をご提供下さっている大阪の天満屋ビル「ハaハaハa」さんの展示室に、ギッシリと全国の煉瓦建築の写真250枚余りを展示しました。

各地のこれまで目にしたこともない煉瓦建築も多く、ぜひ皆さまにご覧いただきたいと思います。

大阪府大阪(10)

ファイル 1916-1.jpg

旧中之島公会堂(明治44年築)。平成14年に大規模な改修・耐震・免震工事を実施し、外観も一新しました。現在は大阪市中央公会堂という名称になっています。

長崎県長崎(04)

ファイル 1914-1.jpg

旧本田屋(明治38年築)。歓楽街の中ほどに建ち、現在、雑居ビル「明治館」となっています。

まことちゃんハウスは「楳図式」と呼ばれるのか

明日から大阪の天満屋ビルで開催する「まちかどの近代建築写真展」に関連して、ちょっとヨタ噺を。

巷で話題となっております、マンガ家楳図かずお氏の自邸、通称「まことちゃんハウス」の外観がこの度公開されましたが、皆さんご覧になられましたか? もっとドギツイ赤色を想像していたのですが、報道写真で見ると、結構落ち着いた赤色になっておりました。

アサヒコムの記事
http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY200803140052.html

最初、この写真を見たときに、恐れ多くも「辰野式」を思い出してしまいました(笑)。「まことちゃんハウス」は素材も違うし、ストライプ幅も違うし、建物のデザインとか思想とか、とにかくもう全然違うのですが、町にあってこの紅白のシマシマは「辰野式」ではないかと思ってしまった訳です。

旧日本銀行京都支店
ちなみに、「辰野式」とは、簡単に言えば日本建築界のボスとして君臨していた建築家、辰野金吾が好んだ紅白ストライプ模様の煉瓦建築のことで、東京駅や旧日本銀行京都支店、旧日本生命九州支店など、各地に残っております。文化財に指定されている建物も多く、煉瓦建築といえば「辰野式」が代表的なものとなっております。

しかしながら、辰野金吾が「辰野式」の煉瓦建築を建てた当時、その建物は、きっと周囲の町並みから浮いていたと思うのです。商業建築ならば建物自体が看板のようなものですから、目立つのは大いに結構、紅白でメデタイと歓迎されたのかも知れません。ただし、周囲の人々の心象はどうだったか……。

さて、「まことちゃんハウス」ですが、これが住宅地の中にあるということが問題なのかも知れません。ただ、もし楳図かずお氏が建築家で、あちらこちらにこうした紅白ストライプの建物を建て、しかも力のある建築家だったとしたら。この紅白ストライプの建物は「楳図式」と呼ばれるのか(いや、そんなことはあり得ない)。

ここ最近、写真展の準備で煉瓦建築の写真ばかり見てきたので、「まことちゃんハウス」もそんな風に見えてしまったのかも知れません。

長崎県長崎(02)

ファイル 1912-1.jpg

旧バンザイ清涼飲料水会社工場(明治35年築)。当時、外人向けのサイダーなどを製造していたといいます。その後、現在も宝製鋼の工場として現役です。

まちかどの近代建築写真展 IN 大阪/川口

ファイル 1911-1.jpg

今週末からスタートする「まちかどの近代建築写真展 IN 大阪III」ですが、埼玉県川口市でも、一部この会期と重なる形で写真展を開催します。「まちかどの近代建築写真展 IN 川口」では、関東地方の建物を中心に展示します。


まちかどの近代建築写真展 IN 大阪III(第12回)
~現存する全国の煉瓦建築~(「海岸通建物語3」関連企画)

会期:2008年3月15日(土)~4月19日(土)
会場:天満屋ビル2階「お茶と雑貨のハaハaハa」
大阪市港区海岸通1-5-28 東展示室
時間:7:30~18:00 土・祝は11:00~18:00(定休日:水曜、日曜)
(但し、3月15日(土)は14時から、4月19日(土)は14時まで)
主催:お茶と雑貨のハaハaハa
企画:まちかどの近代建築写真展実行委員会
協力:近代建築探訪メーリングリスト

まちかどの近代建築写真展 IN 川口(第13回)
(「KAWAGUCHI39ART2008」関連企画)

会期:2008年3月22日(土)~3月30日(日)
時間:10:00~17:00
(但し、3月22日(土)は13時から、30日(日)は16時まで)
会場:蔵・浜田 埼玉県川口市本町1-11-24
TEL:048-222-2219(浜田接骨鍼灸院:※会期中の問い合わせ先)
主催:まちのこし集団 かわぐち塾
企画:まちかどの近代建築写真展実行委員会
協力:近代建築探訪メーリングリスト

長崎県長崎(01)

ファイル 1910-1.jpg

旧長崎英国領事館(明治41年築)。長らく児童科学館として活用されていましたが、その後、野口彌太郎記念美術館として公開されています。

京都府京都(09)

ファイル 1905-1.jpg

旧第一銀行京都支店(明治39年築)。辰野式の現存建築でしたが、残念ながら当時の建物は平成11年に解体され、平成13年にレプリカ保存で現在のそっくりな建物が建てられました。

京都府京都(08)

ファイル 1904-1.jpg

旧家辺時計店(明治23年築)。以前は京都象嵌という会社だったのですが、現在は京都ダマシンカンパニーという名になっています。

京都府京都(07)

ファイル 1903-1.jpg

旧京都郵便電信局(明治35年築)。昭和53年に、日本で初めてのファサード保存で外観が維持されました。現在、中京郵便局として使われています。

京都府京都(06)

ファイル 1902-1.jpg

旧日本銀行京都支店(明治39年築)。現在、京都府京都文化博物館として、当時の営業室を復元し公開されています。三条通りは、近代建築の宝庫として有名です。

ヴォーリズ展

ファイル 1893-1.jpg

先日、滋賀県立近代美術館で現在開催中の「ウィリアム・メレル・ヴォーリズ展」を見てきました。

滋賀県立近代美術館「ウィリアム・メレル・ヴォーリズ展」
http://www.shiga-kinbi.jp/exhibition/exhibition_database/pressrelease/exhibition_07-5.html

ヴォーリズは、明治末から昭和半ばにかけて日本で活躍した建築家です。アメリカ生まれで、滋賀県の近江八幡の学校に英語教師として来日し、その後素人建築家として設計事務所を開設、関西を中心に日本各地の建物を設計しています。昭和16年に帰化し、一柳米来留となりました。また、アメリカの常備薬であったメンソレータムの販売元として近江兄弟社を起こし、キリスト教布教の一助としたりしています。

下記のページに、小生がまとめたヴォーリズの紹介があります。
http://www.jmam.net/b/zinmei/vories-h.htm

学生時代に京都で下宿していたのですが、関西で生活していると、ヴォーリズの建物はとても身近に感じられます。例えば、京都の大丸百貨店の入口上にある、羽根を広げた孔雀のデザインなど、アールヌーボーだなと思って見上げておりました。四条大橋西詰の東華菜館など、誰もの記憶に残るような建物もあります。ヴォーリズの商業建築は、基本的にはアールデコなのですが、息苦しいまでの細かいデザインが過剰とさえ思えるほどです。一方、住宅などは、スパニッシュで、いかにも品のよい洋館といった別荘風な建物が多く、親しみが持てます。教会や学校の建物も、各地に建てられています。

北海道から九州まで、全国各地にヴォーリズの建物があり、それが結構多く残っています。これは、ヴォーリスの建物が人々に愛されている証拠ではないでしょうか。

今回の「ヴォーリズ展」では、設計図面を中心に、建物の写真や家具、著書などが、広い展示スペースで広々と展示されています。

滋賀県立近代美術館での「ウィリアム・メレル・ヴォーリズ展」は、3月30日(日)まで。月曜休館です。

なお、この後、「ウィリアム・メレル・ヴォーリズ展」は各地に巡回の予定です。5月には福岡の西南学院大学博物館、夏には軽井沢町歴史民俗資料館、秋には大阪芸術大学博物館、そして来年春には東京の松下電工汐留ミュージアム。

ヴォーリズ建築の100年―恵みの居場所をつくる ヴォーリズの西洋館―日本近代住宅の先駆 ヴォーリズの建築―ミッション・ユートピアと都市の華 ヴォーリズ評伝―日本で隣人愛を実践したアメリカ人

江別の煉瓦建築3

ファイル 1898-1.jpgファイル 1898-2.jpgファイル 1898-3.jpgファイル 1898-4.jpg

「まちかどの近代建築写真展IN大阪III」開催に向けて。第23弾も、北海道江別の煉瓦建築です。

福岡県大刀洗(01)

ファイル 1901-1.jpg

今村カトリック教会(大正2年築)。長崎ではなく、福岡県に鉄川与助設計の教会があることを知り、驚いて訪ねました。

江別の煉瓦建築2

ファイル 1897-1.jpgファイル 1897-2.jpgファイル 1897-3.jpgファイル 1897-4.jpg

「まちかどの近代建築写真展IN大阪III」開催に向けて。第22弾も、北海道江別の煉瓦建築です。江別は札幌近郊にある、煉瓦製造業の町です。

福岡県黒木(01)

ファイル 1899-1.jpg

旧大同生命福岡支社(明治45年築)。元々は博多の中洲にあったこの建物を、昭和61年に黒木町のグリーンピア八女内に「明治の館」として移築・保存したもの(イメージ保存)です。

江別の煉瓦建築

ファイル 1896-1.jpgファイル 1896-2.jpgファイル 1896-3.jpgファイル 1896-4.jpg

「まちかどの近代建築写真展IN大阪III」開催に向けて。第21弾は、北海道江別の煉瓦建築です。

岩手県盛岡(01)

ファイル 1895-1.jpg

旧盛岡銀行本店(明治44年築)。辰野式の典型的な銀行建築で、岩手銀行中ノ橋支店として現役です。

帯広の煉瓦建築

ファイル 1894-1.jpgファイル 1894-2.jpgファイル 1894-3.jpg

「まちかどの近代建築写真展IN大阪III」開催に向けて。第20弾は、北海道帯広の煉瓦建築です。

山形県鶴岡(01)

ファイル 1892-1.jpg

旧鶴岡町消防組第八部消防ポンプ庫(大正9年築)。現在、公衆トイレとして活用されています。

釧路の煉瓦建築

ファイル 1891-1.jpgファイル 1891-2.jpg

「まちかどの近代建築写真展IN大阪III」開催に向けて。第19弾は、北海道釧路の煉瓦建築です。

福岡県福岡(04)

ファイル 1890-1.jpg

旧日本生命九州支社(明治43年築)。現在、福岡市文学館として公開されています。

剣淵の煉瓦建築

ファイル 1886-1.jpg

「まちかどの近代建築写真展IN大阪III」開催に向けて。第18弾は、北海道剣淵の煉瓦建築です。

秋田県秋田(02)

ファイル 1889-1.jpg

旧大島商会店舗(明治34年築)。現在、花京都という花屋さんになっています。

名寄の煉瓦建築2

ファイル 1885-1.jpgファイル 1885-2.jpgファイル 1885-3.jpgファイル 1885-4.jpg

「まちかどの近代建築写真展IN大阪III」開催に向けて。第17弾も、北海道名寄の煉瓦建築です。煉瓦の農業倉庫ばかりです。

秋田県秋田(01)

ファイル 1888-1.jpg

旧秋田銀行本店(明治45年築)。現在、赤れんが郷土館として転用されています。